慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科/武蔵野大学ウェルビーイング学部 前野 隆司




論文

155. Junya Ogino, Takashi Maruyama, Wakako Umene-Nakano and Takashi Maeno, Online Mindfulness-Based Intervention Program Improves Mental Health, Well-Being, and Productivity, Mindfulness, 2024 (in preparation)

154. 今井道子,保井俊之,前野隆司,成功する日本の社会起業家の資質とふるまいの構造化-半構造化インタビュー及び修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて抽出したソーシャルビジネス成功の要因-,日本システムデザイン学会誌,第4巻,第1号,2023年8月

153. 中野淳一,青木勝,岩科智彩,古木大裕,大堀杏,井上亮太郎,前野隆司,行動変容を促すことによるウェルビーイング向上効果の研究 -チャットボットの助言に対する行動回数と幸福度変化の計量分析-,日本感性工学会論文誌,第22巻3号,2023年8月

152. Hiroshi Ohno, Kyung-Tae Lee and Takashi Maeno, Feelings of Personal Relative Deprivation and Subjective Well-being in Japan, Behavioral Sciences, 13(2):158. February 2023

151. Kiko Shiga, Keisuke Izumi, Kazumichi Minato, Michitaka Yoshimura, Momoko Kitazawa, Sayaka Hanashiro, Kelley Cortright, Shunya Kurokawa, Yuki Momota, Mitsuhiro Sado, Takashi Maeno, Toru Takebayashi, Masaru Mimura and Taishiro Kishimoto, Association of work environment with stress and depression among Japanese workers, IOS Press, 72(4) 1321-1335, 2022

150. 井上亮太郎,金本麻里,保井俊之,前野隆司,職業生活における主観的幸福感因子尺度/主観的不幸感因子尺度の開発,エモーション・スタディーズ,第8巻,第1号,2022年,pp. 91-104

149. Hiroshi Ohno, Kyung-Tae Lee and Takashi Maeno, The Japanese version of the Material Values Scale: Construct assessment and relationship with age,personality, and subjective well-being, BMC Psychology, 10(1), 1–14. 2022年8月

148. 醍醐孝典,前野隆司,介護デザインスクールの開発とその人材育成効果の検証 デザイン思考の実践が職業イメージ・多様な力・幸福感に与える影響,日本創造学会論文誌,Vol. 25,2022年4月

147. 楠聖伸,保井俊之,前野隆司,児童養護施設入所児童の主観的幸福度を高めるグループ 学習型ワークショップの提案と有効性の検証,日本創造学会論文誌,Vol. 25,2022年4月

146. Takayuki Ando, Yoshinori Nishimoto, Takumi Hirata, Yukiko Abe, Midori Takayama, Takashi Maeno, Seitaro Fujishima, Toru Takebayashi, Yasumichi Arai, Association between multimorbidity, self-rated health and life satisfaction among independent, community-dwelling very old persons in Japan: longitudinal cohort analysis from the Kawasaki Ageing and Well-being Project, BMJ Open 2022;12:e049262. doi:10.1136/bmjopen-2021-049262, 24 February 2022

145. Hiroshi Ohno, Shinya Masuda and Takashi Maeno, A Japanese Version of the Personal Relative Deprivation Scale (J-PRDS): Development and validation of the J-PRDS, Current Psychology, 16 February 2022

144. Kiko Shiga, Keisuke Izumi, Kazumichi Minato, Tatsuki Sugio, Michitaka Yoshimura, Momoko Kitazawa, Sayaka Hanashiro, Kelley Cortright, Shunya Kurokawa, Yuki Momota, Mitsuhiro Sado, Takashi Maeno, Toru Takebayashi, Masaru Mimura, Taishiro Kishimoto, Subjective well-being and month-long LF/HF ratio among deskworkers, PLOS ONE, 7;16(9):e0257062. doi: 10.1371/journal. pone. 0257062, 2021年9月

143. 赤羽裕子,保井俊之,前野隆司,応用コンテキスト図を用いた人間関係の可視化による死別喪失経験者へのレジリエンス向上ワークの提案 -システムズエンジニアリングの手法によるセルフ・グリーフワークの構造化-,日本システムデザイン学会誌,Vol.2, No. 1, 2021年9月

142. 前野隆司,前野マドカ,保井俊之,ウェルビーイングを陽に考慮したシステムデザイン方法論-第1報:設計論の基本概念とその適用領域-,日本システムデザイン学会誌,Vol. 2, No. 1, 2021年9月,pp. 13-20

141. 喜多島知穂,前野隆司,中尾睦宏,主観的well-beingに影響する心理的要因の特徴:コロナ禍におけるアンケート調査,日本心療内科学会誌,Vol. 25, No. 2,2021年7月,pp. 81-95

140. 魚地朋恵, 前野隆司,社会人における楽観性・自尊心とコミュニケーションスキルがレジリエンスに及ぼす影響,行動医学研究,Vol. 26, No. 1,2021年6月,pp. 24-33

139. 喜多島知穂,飛鳥井正道,末吉隆彦,磯崎隆司,前野隆司,主観的ウェルビーイングの分析と構造化-因子分析と偏相関関係分析を用いた心理的要因間の関係解析-,日本感性工学会論文誌,Vol. 20, No. 2,2021年4月,pp. 129-139

138. 魚地朋恵,前野隆司,共感的な集団活動を取り入れたレジリエンス向上プログラム,日本創造学会論文誌,Vol. 24,2021年4月,pp. 155-169

137. 石田泰博,前野隆司,井原くみ子,北村勇気,感動ストーリーの発掘・共有ワークショップによる組織開発の有効性検証,日本創造学会論文誌,Vol. 24,2021年4月,pp. 15-38(日本創造学会論文賞受賞)

136. Keisuke Izumi, Kazumichi Minato, Kiko Shiga, Tatsuki Sugio, Sayaka Hanashiro, Kelley Cortright, Shun Kudo, Takanori Fujita, Mitsuhiro Sado, Takashi Maeno, Toru Takebayashi, Masaru Mimura, Taishiro Kishimoto, Quantification of stress and well-being using pulse, speech, body motion, and electrodermal data: Study concept and design, Frontiers in Psychiatry, Public Mental Health, 2021年3月

135. 山田徹志,宮田真宏,中村友昭,前野隆司,大森隆司,機械学習を用いた「子どもの育ち」の可視化―位置・向き情報を用いた関心推定の試み―,日本教育工学会論文誌,Vol. 44, No, 4, 2021年3月,pp. 365-376

134. 山田徹志,宮田真宏,大森隆司,前野隆司,子どもの関心を推定する為のセンシングシステムの開発―試験実装による位置・向き情報の検出精度評価―,日本システムデザイン学会誌,Vol. 1, No, 1, 2021年2月, pp. 65-71

133. 保井俊之,末吉隆彦,磯崎隆司,飛鳥井正道,山川麻美,江上広行,本條陽子,前野隆司,主観的ウェルビーイングを向上させる地域通貨の社会システムデザイン―偏相関分析による貨幣使用と主観的ウェルビーイングの直接的相関要素の特定を通じて―,日本システムデザイン学会誌,Vol. 1, No, 1, 2021年2月, pp. 43-57

132. Mutsumi Okuyama, Kyosuke Sakakura, Toshiyuki Yasui, Takashi Maeno, Building an Open Innovation Model over a Horizontal Network by Applying the Open Innovation Theory on SMEs in Japan -From a Case Study on Shitamachi Bobsleigh Network Project in Ota City, Tokyo, the International Journal of Entrepreneurship and Small Business, vol. 42, No. 1/2, 2021年1月, pp. 69-92

131. 山崎茜,保井俊之,前野隆司,地域の場としての公共図書館が関与者にもたらす自己変容プロセスの構造化―グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた武雄市図書館の分析―,地域活性研究,Vol. 13,2020年10月

130. 井上亮太郎,保井俊之,前野隆司,仕事におけるワクワク感に関する研究−因子分析及び共分散構造分析を用いた要因の導出と構造化−,日本感性工学会論文誌,vol. 19, No. 2, 2020年4月, pp. 215-222

129. 魚地朋恵,前野隆司,越川房子,「楽観性向上プログラム」の開発,日本創造学会論文誌,Vol. 23,2020年4月,pp. 76-91

128. 石田泰博,前野隆司,感動創造経営における顧客・社員の感動・幸福分析:株式会社CRAZYの結婚式プロデュースビジネスを事例に,日本創造学会論文誌,Vol. 23,2020年4月,pp. 61-75

127. 西尾未希,牧野泰才,白坂成功,前野隆司,感動のSTAR分析の有効性検証,日本創造学会論文誌,Vol. 22,2019年3月,pp. 4-20

126. Yoshikazu Tomita and Takashi Maeno, Designing Structured Design Thinking Framework for Societal System Design in the Unknown Context, Journal of Management and Strategy,Vol. 9,No. 3,2018年8月,pp. 103-113

125. 坂倉由季子,保井俊之,当麻哲哉,前野隆司,Generative Dialogue設計方法の提案及び有効性の検証,支援対話研究,第5号,2018年7月,pp. 13-30

124. 和田俊幸,森幸雄,イサフスナモハマトハシム,前野隆司,竹村研治郎,自動車ドアアームレストの触感認識における国際地域性,自動車技術会論文集,49巻4号,2018年7月,pp. 764-771

123. 高尾真紀子,保井俊之,山崎清,前野隆司,地域政策と幸福度の因果関係モデルの構築-地域の政策評価への幸福度指標の活用可能性-,地域活性研究,Vol. 9,2018年3月

122. 坂倉由季子,安部和秀,保井俊之,当麻哲哉,前野隆司,システムズエンジニアリングによる地域の「場」の設計方法とその評価,地域活性研究,Vol. 9,2018年3月

121. 藤原由美,水島章広,前野隆司,アクティブ・ラーニングによるWebカメラを用いたサービス接遇教育の効果,日本創造学会論文誌,Vol. 21,2018年3月,pp.98-111(日本創造学会論文賞受賞)

120. 石田泰博 ,前野隆司,STARフレームワークを用いた感動要素の時間軸配置の分析手法,日本創造学会論文誌,Vol. 21,2018年3月,pp.22-41

119. Iza Husna Mohamad Hashim, Shogo Kumamoto, Kenjiro Takemura, Takashi Maeno, Shin Okuda and Yukio Mori, Tactile Evaluation Feedback System for Multi-layered Structure Inspired by Human Tactile Perception Mechanism, Sensors, Vol. 17, 2017年11月

118. 保井俊之,末吉隆彦,飛鳥井正道,岩波宏,山川麻美,前野隆司,ありがとう最大化ともうけ最大化の対話原理の比較研究(第1報)―協創型ビジネスゲームにおける幸福度・ポジティブ/ネガティブ感情・人のふるまいの関係解析―,支援対話研究,第4号,2017年3月,pp. 17-38

117. 前野マドカ,前野隆司,櫻本真理,“ハッピーワークショップ”の幸福度向上効果,支援対話研究,第4号,2017年3月,pp. 3-16

116. 中村一浩,保井俊之,菊野陽子,林亮太郎,前野隆司,対話(ダイアローグ)とデザイン思考を用いた人材育成・コミュニティ形成・事業創造:OIC (Obuse Incubation Camp) /OIS (Obuse Innovation school) の試み,地域活性研究,Vol. 8,2017年3月

115. 國友尚,前野隆司,アソビジョン・クエスト―遊びの感動根源探求に基づく自分軸構築法,日本創造学会論文誌,Vol. 20,2017年3月,pp. 83-101(日本創造学会論文賞受賞)

114. 真木まどか,坂倉杏介,保井俊之,西村勇哉,前野隆司,参加者の多様性の確保と共通課題設定を特徴とする社会課題解決型事業開発プロセスの構築―コープこうべを事例に―,情報処理学会デジタルプラクティス,Vol. 7,No. 2,2016年4月,pp. 95-103

113. 坂倉杏介,前野隆司,加藤せい子,林亮太郎,三田愛,保井俊之,インプット・アウトプット・アウトカム評価-都市における共助・協創のための縁づくり・場づくり支援NPO活動の業績評価手法の提案及び有効性検証-,関東都市学会年報,第17号,2016年3月,pp. 78-86

112. 保井俊之,坂倉杏介,林亮太郎,前野隆司,DSMとCMMを用いた地域活動のつながり可視化・構造化モデルの提案,地域活性研究,Vol. 7,2016年3月

111. 今関一飛,保井俊之,前野隆司,ステークホルダの欲求分析に基づくビジネスモデルの分析法,日本創造学会論文誌,Vol. 19, 2016年3月,pp.19-31

110. 榮谷昭宏,高田眞吾,前野隆司,写像経路に着目したソフトウェア開発プロジェクトモデルを用いた工数―工期の理論モデル構築,情報処理学会論文誌,Vol. 57,No. 2,2016年2月,pp. 670-680

109. 今関一飛,保井俊之,前野隆司,ビジネスモデル設計のための欲求連鎖分析を用いた意思決定法,設計工学,Vol. 51,No. 1,2016年1月,pp.51-66

108. Tetsuo Inoue, Syuhei Kurokawa, Takashi Maeno and Yasutoshi Makino, Evaluation of handle rotational feeling in fishing reels using a bone conduction speaker based on transmission error of gear pairs and predication by MT system, Mechanical Engineering Journal, Vol. 2, No. 6, 2015年12月, pp. 15-00339

107. 津々木晶子,氏橋祐太,白坂成功,松崎英吾,前野隆司,多様性適応力評価尺度の開発と適用の試み-日本ブラインドサッカー協会のワークショップを対象として-,スポーツ産業学研究,Vol. 25,No. 2,2015年9月,pp. 277-291

106. 今関一飛,保井俊之,前野隆司,ビジネスモデル設計のためのステークホルダの欲求のトレードオフ分析,設計工学,Vol. 50,No. 8,2015年8月,pp. 415-424

105. 藤原由美,前野隆司,ビジネスマナー教育における相互評価の効果,日本ビジネス実務論集,Vol. 33,2015年3月,pp. 1-12(日本ビジネス実務学会学会奨励賞受賞)

104. 西尾未希,白坂成功,前野隆司,STARフレームワークを用いた感動発想技法,日本創造学会論文誌,Vol. 18,2015年2月,pp. 55-74

103. Toshiyuki Yasui, Seiko Shirasaka and Takashi Maeno, Designing Critical Policy Infrastructures by Participatory Systems Analysis: The Case of Fukushima's Reconstruction, International Journal of Critical Infrastructures, Vol. 10, Nos. 3/4, 2014年12月, pp. 334-346

102. M. Saeki, S. Oishi, M. Lee and T. Maeno, Life Satisfaction Judgments and Item-Order Effects Across Cultures, Social Indicators Research, Vol. 118, No. 3, 2014年9月, pp.941-951

101. Miki Nishio, Yasutoshi Makino, Seiko Shirasaka and Takashi Maeno, A Framework for Analyzing the Causes of Emotive Experience, Business Systems Review, Vol. 3, Issue. 2, Special Issue 2nd Business Systems Laboratory Int. Symposium, 2014年8月, pp. 164-183

100. Katsunari Sato, Shimon Akiyama, Hisana Takagi, Yasutoshi Makino and Takashi Maeno, ThermOn -Thermal Interface to Enhance the Impression of Music and Individual Feeling, International Journal of Advanced Computer Science, Vol. 4, No. 6, 2014年6月, pp. 270-280

99. Masao Saeki, Shigehiro Oishi, Takashi Maeno and Elizabeth Gilbert, Self-informant agreement for Subjective well-being among Japanese, Personality and Individual Differences, Vol. 69, 2014年6月, pp. 124-128

98. 榮谷昭宏,牧野泰才,前野隆司,設計情報の写像経路に着目したソフトウェア開発プロジェクトの複雑性指標の提案,情報処理学会論文誌,Vol. 55,No. 5,2014年5月,pp. 1453-1470

97. Hirotsugu Kobayashi, Takashi Maeno, Sylvie Lorente and Adrian Bejan, Double tree structure in a conducting body, International Journal of Heat and Mass Transfer, vol. 77, 2014年4月, pp. 140-146

96. 前野マドカ,加藤せい子,保井利之,前野隆司,主観的幸福の4因子モデルに基づく人と地域の活性化分析―NPO法人「吉備野工房ちみち」のみちくさ小道を事例に―,地域活性研究,Vol. 5,2014年3月,pp. 41-50

95. 今泉友之,白坂成功,保井俊之,前野隆司,親和図と2軸図を用いた構造シフト発想法の主観的評価,日本創造学会論文誌,Vol. 17,2014年2月,pp. 92-111(日本創造学会論文賞受賞)

94. 齊藤里奈,鈴木誠,前野隆司,眞山博幸,野々村美宗,人工皮膚表面の水の触感と摩擦特性,計測自動制御学会論文集 ,Vol. 50,No. 1,2014年1月,pp. 2-8

93. Emi Asaga, Kenjiro Takemura and Takashi Maeno, Tactile Evaluation based on Human Tactile Perception Mechanism, Sensors & Actuators: A. Physical, Vol. 203, 2013年8月, pp. 69-75

92. Katsunari Sato and Takashi Maeno, Presentation of Rapid Temperature Change using Spatially Divided Hot and Cold Stimuli, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 25, No. 3, 2013月6月, pp. 497-505

91. Keitaro Kuramitsu, Toshio Nomura, Shyuhei Nomura, Takashi Maeno and Yoshimune Nonomura, Friction Evaluation System with a Human Finger Model, Chemistry Letters, Vol. 42, No. 3, 2013年3月, pp. 284-285

90. 坂倉杏介,保井俊之,白坂成功,前野隆司,「共同行為における自己実現の段階モデル」による「地域の居場所」の来場者の行動分析:東京都港区「芝の家」を事例に,地域活性研究,Vol. 4,2013年3月,pp. 23-30

89. 早田吉伸,前野隆司,保井俊之,市民参加促進に向けた先導的市民大学の特徴分析,地域活性研究,Vol. 4,2013年3月,pp. 41-51

88. Ockie J. H. Bosch, Nam C. Nguyen, Takashi Maeno and Toshiyuki Yasui, Managing Complex Issues through Evolutionary Learning Laboratories, Systems Research and Behavioral Science, 2013年2月, pp. 116-135

87. 麻生陽平,白坂成功,保井俊之,前野隆司,2×2欲求マトリクス-心理的価値に基づく利他的コンセプト創出法-,日本創造学会論文誌,Vol. 16,2013年2月,pp. 171-189(日本創造学会論文賞受賞)

86. 遠藤真遊,前野隆司,森川利哉,野々村美宗,石鹸で洗浄した皮膚の手触りと摩擦特性,色材協会誌,Vol. 85,No. 11,2012年11月,pp. 449-452

85. 早田吉伸,前野隆司,白坂成功,保井俊之,国内外事例分析に基づく日本型フューチャーセンターのデザイン―地域課題解決のための協働プラットフォームの実現を目指して,地域活性研究Vol. 3,2012年3月,pp. 85-94

84. 牧野由梨恵,白坂成功,牧野泰才,前野隆司,欲求連鎖分析(人々の欲求の多様性を考慮した社会システムの分析・設計手法),日本機械学会論文集C編,Vol. 78,No. 785,2012年1月,pp. 214-227

83. Hiroaki Murase, Takashi Maeno and Kiyohiko Sakamoto, Factors for Transition towards Community Supported Agriculture (CSA) in Japan, The International Journal of Environmental, Cultural, Economic and Social Sustainability, Vol. 7, No. 5, 2012年1月, pp. 199-214

82. Yoshimune Nonomura, Takehito Baba, Takaaki Miyashita and Takashi Maeno, Softness Evaluation of Silicone Elastomers, Chemistry Letters, Vol. 40, No. 12, 2011年12月, pp. 1426-1427

81. Yoshimune Nonomura, Taku Miura, Takaaki Miyashita, Hirokazu Shirado, Yasutoshi Makino and Takashi Maeno, How to Identify Water from Thickener Aqueous Solutions by Touch, Journal of the Royal Society Interface, 2011年11月

80. 新見孝之,仲谷正史,牧野泰才,前野隆司,指腹部変形の有限要素シミュレーションを用いたヒト凹凸触認識メカニズムの研究,日本バーチャルリアリティー学会論文誌,Vol. 16,No. 3,2011年9月,pp. 427-433

79. 牧野泰才,村尾将和,前野隆司,タッチログ:爪装着型触音計測に基づく触対象推定システム,情報処理学会論文誌52巻4号,2011年4月,pp. 1644-1656

78. Shogo Okamoto, Masashi Konyo, Takashi Maeno and Satoshi Tadokoro, Remote Tactile Transmission with Time Delay for Robotic Master-Slave Systems, Advanced Robotics, Vol. 25, No. 9-10, 2011年4月, pp. 1271-1294

77. 村瀬博昭,前野隆司,林美香子,CSA(Community Supported Agriculture)による地域活性化に関する研究-第2報:日本型CSAの特徴と地域における役割-,地域活性研究Vol. 2,2011年3月,pp. 77-88

76. 氏家良樹,奈良原久之,前野隆司,竹村研治郎,松岡由幸,多空間デザインモデルに基づくロボットの親近感生起動作生成法,デザイン学研究,Vol. 57,No. 3,2010年11月,pp. 35-42

75. Takaaki Miyashita, Takashi Maeno and Yoshimune Nonomura, How do we recognize biological materials by touch?, Colloids and Surface B: Biointerfaces, Vol. 80, No. 2, 2010年10月, pp. 176-179

74. Naohiko Kohtake, Takashi Maeno, Hidekazu Nishimura and Yoshiaki Ohkami, Graduate Education for Multi-Disciplinary System Design and Management ?Developinf Leaders of Large-Scale Complex System Design and Management, Synthesiology ? English Edition, Vol. 3, No. 2, 2010年9月, pp. 124-139

73. Hiroaki Murase, Takashi Maeno and Sachiyo Tanahashi, The Environmentally Sustainable Approach of a Japanese CSA Farm, The International Journal of Environmental, Cultural, Economic and Social Sustainability, Vol. 6, Issue 6, 2010, pp. 1-14

72. 神武直彦,前野隆司,西村秀和,狼嘉彰,学問分野を超えた「システムデザイン・マネジメント学」の大学院教育の構築-大規模・複雑システムの構築と運用をリードする人材の育成を目指して-,シンセシオロジー-構成学,Vol. 3,No. 2,2010年5月,pp. 112-126

71. 村瀬博昭,前野隆司,林美香子,CSA(Community Supported Agriculture)による地域活性化に関する研究-メノビレッジ長沼のCSAの取組を事例として-,地域活性研究Vol. 1,2010年3月,pp. 41-51(地域活性学会10周年記念学会賞)

70. Yoshimune Nonomura, Yuichiro Arashi and Takashi Maeno, How Do We Recognize Water and Oil through Our Tactile Sense?, Colloids and Surface B: Biointerfaces, 2009年10月, Vol. 73, No. 1, pp. 80-83

69. Yoshimune Nonomura, Takaharu Fujii, Yuichiro Arashi, Taku Miura, Takashi Maeno, Kaoru Tashiro, Yasuhisa Kamikawa and Rie Monchi, Tactile Texture Perception of Water on Human Skin, Colloids and Surface B: Biointerfaces, 2009年3月, Vol. 69, No. 2, pp. 264-267

68. 塩川雄太,田蔵淳史,昆陽雅司,前野隆司,超音波振動子と力覚呈示装置の統合に基づく複合触感呈示法,日本機械学会論文集75巻749号C編,2009年1月,pp. 132-140

67. 神川康久,前野隆司,ヒトの把持力分布を模倣した5指なじみ機構を有する義手の開発,日本機械学会論文集74巻746号C編,2008年10月,pp. 2542-2548

66. Takeshi Ninomiya and Takashi Maeno, Analysis and Systematic Clarification of Human Hand Movement for Robot Hand Design, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 20, No. 3, 2008年6月, pp. 429-435

65. Kenjiro Takemura, Shinsuk Park and Takashi Maeno, Control of Multi-DOF Ultrasonic Actuator for Dexterous Surgical Instrument, Journal of Sound and Vibration, 311, 2008年4月, pp. 652-666

64. 香田祐太,前野隆司,局所滑りセンサと仮想滑り提示を用いたマスタ・スレーブシステムにおける把持力制御,日本機械学会論文集74巻740号C編,2008年4月,pp. 876-883

63. Akira Saito, Yosuke Nakagawa and Takashi Maeno, Non-linear Dynamic Analysis of Traveling-Wave-Type Ultrasonic Motors, IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, Vol. 55, No. 3, 2008年3月, pp. 717-725

62. 白土寛和,昆陽雅司,前野隆司,ヒトの触感認識機構のモデル構築,日本機械学会論文集73巻733号C編,2007年9月,pp.2514-2522

61. 神川康久,野々村美宗,前野隆司,皮膚上塗布物のトライボロジ特性と触感の関係,日本機械学会論文集73巻730号C編,2007年6月,pp. 1827-1833

60. 中川洋祐,斎藤彰,前野隆司,進行波型超音波モータの非線形動特性解析,日本機械学会論文集73巻727号C編,2007年3月,pp. 708-715

59. 音川佳代,竹村研治郎,前野隆司,単層駆動型多自由度超音波モータ,日本機械学会論文集73巻726号C編,2007年2月,pp. 577-582

58. 白土寛和,野々村美宗,前野隆司,肌質感を呈する人工皮膚の開発(皮膚の表面凹凸パターンと弾性構造の模倣に基づく肌質感の実現と評価),日本機械学会論文集73巻726号C編,2007年2月,pp. 541-546

57. T. Katsuno, X. Chen, S. Yang, S. Motojima, M. Homma, T. Maeno and M. Konyo, Observation and Analysis of Percolation Behavior in Carbon Microcoils/Silicone-Rubber Composite Sheets, Applied Physics Letters, 88, 232115, 2006年6月

56. Masato Homma, Hiroshi Morita, Takashi Maeno, Masashi Konyo and Seiji Motojima, Electromechanical Conversion Mechanism of a Tactile Sensor using Carbon Micro Coil inside an Elastic Material, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 18, No. 3, 2006年6月, pp. 235-241

55. 毛利優之,前野隆司,山田陽滋,バーチャル把持のための局所滑り覚呈示法,日本機械学会論文集72巻717号C編,2006年5月,pp. 1582-1589

54. 昆陽雅司,中本雅崇,前野隆司,田所諭,ICPFアクチュエータを用いたヒト指腹部への分布振動刺激に基づく把持力調整反射の誘発,日本バーチャルリアリティー学会論文誌11巻1号,2006年3月,pp. 3-10 (日本バーチャルリアリティー学会論文賞受賞)

53. 今関一飛,前野隆司,伝送遅延を有するマスタ・スレーブロボットハンドの自律階層制御法,日本機械学会論文集72巻714号C編,2006年2月,pp. 449-456

52. 小河原洋一,前野隆司,摩擦接触モデルを用いた進行波型超音波モータのトルク制御,日本機械学会論文集72巻714号C編,2006年2月,pp. 441-448

51. 多田充徳,永井教崇,前野隆司,磁気共鳴画像と反復有限要素解析に基づく生体軟組織の材料定数推定,生体医工学,43巻4号,2005年12月,pp. 578-584

50. 山野郁男,前野隆司,超音波モータと弾性要素を用いた5指ロボットハンドの開発,日本ロボット学会誌23巻8号,2005年11月,pp. 977-985

49. Masayuki Mori, Takashi Maeno and Yoji Yamada, Displaying Partial Slippage for Virtual Grasping, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 17, No. 3, 2005年6月, pp. 277-284

48. 小山辰也,竹村研治郎,前野隆司,超音波ブレーキの開発,日本機械学会論文集71巻703号C編,2005年3月,pp. 875-880

47. 前野隆司,ロボットの心の作り方―受動意識仮説に基づく基本概念の提案―,日本ロボット学会誌23巻1号,2005年1月,pp. 51-62

46. 前野隆司,山田大介,佐藤英成,ヒト指紋形状の力学的意味,日本機械学会論文集71巻701号C編,2005年1月,pp. 245-250

45. Kenjiro Takemura, Yuji Ohno and Takashi Maeno, Design of a Plate Type Multi-DOF Ultrasonic Motor and its Self-Oscillation Driving Circuit, IEEE/ASME Transactions on Mechatronics, Vol. 9, No. 3, 2004年9月, pp. 474-480

44. 白土寛和,前野隆司,触感呈示・検出のための材質認識機構のモデル化,日本バーチャルリアリティー学会論文誌9巻3号,2004年9月,pp. 235-240

43. 藤本勲,山田陽滋,前野隆司,森園哲也,梅谷陽二,PVDFフィルムを用いたヒトの指に学ぶ静摩擦覚を有するフィンガスキンの開発,日本ロボット学会誌22巻6号,2004年9月,pp. 806-814

42. Isao Fujimoto, Yoji Yamada, Takashi Maeno, Tetsuya Morizono and Yoji Umetani, Identification of Incipient Slip Phenomena Based on the Circuit Output Signals of PVDF Film Strips Embedded in Artificial Finger Ridges, Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, Vol. 40, No. 6, 2004年6月, pp. 648-655

41. Shinsuk Park, Kenjiro Takemura and Takashi Maeno, Study on Multi-DOF Ultrasonic Actuator for Laparoscopic Instrument, Bulletin of JSME, Series C, Vol. 47, No. 2, 2004年6月, pp. 574-581

40. Takashi Maeno, Tomoyuki Kawamura and Sen-chieh Cheng, Friction Estimation by Pressing an Elastic Finger-shaped Sensor against a Surface, IEEE Transactions on Robotics and Automation, Vol. 20, No. 2, 2004年4月, pp. 222-228

39. 遠藤謙,川内野明洋,前野隆司,進化的計算法を用いたリンク型移動ロボットの形態と運動パターンのデザイン法,日本ロボット学会誌22巻2号,2004年3月,pp. 273-280

38. 山田大介,前野隆司,山田陽滋,指紋により接触/非接触・固着/滑り分布を検出する弾性ロボットフィンガの開発,日本機械学会論文集70巻690号C編,2004年2月,pp. 560-566

37. 木村竜司,内山孝憲,前野隆司,把持力制御のための曲面状ひずみ分布センサの開発(十字状ひずみゲージ配列を有する球面状センサによる任意方向把持力制御),日本機械学会論文集70巻689号C編,2004年1月,pp. 83-88

36. Takashi Maeno, Haruyuki Dei and Yoshiyuki Matsuoka, Effect of Shape/Force Factors of Bonsai on Cognition of its Beauty, Bulletin of Japanese Society for the Science of Design, Vol. 49, No. 6, 2003年6月, pp. 11-18

35. Kenjiro Takemura and Takashi Maeno, Method for Controlling Multi-DOF Ultrasonic Motor Using Neural Network, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 15, No. 2, 2003年4月, pp. 534-540

34. 小山辰也,山野郁男,竹村研治郎,前野隆司,パッシブフォースフィードバックを用いた多指エグゾスケルトン型ハプティックデバイスの開発,日本バーチャルリアリティー学会論文誌7巻4号,2002年12月,pp. 565-574

33. 田口博丈,長谷和徳,前野隆司,ヒト手指の円筒操り動作パターンとその習熟機構の解析,日本機械学会論文集68巻670号C編,2002年6月,pp. 1647-1654

32. Daisuke Yamada, Takashi Maeno and Yoji Yamada, Artificial Finger Skin having Ridges and Distributed Tactile Sensors used for Grasp Force Control, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 14, No. 2, 2002年4月, pp. 140-146

31. Kenjiro Takemura, Dai Harada and Takashi Maeno, Development of a Master-Slave System for Active Endoscope Using a Multi-DOF Ultrasonic Motor, Transactions on Control, Automation and Systems Engineering, Vol. 4, No. 1, 2002年3月, pp. 17-22

30. 広光慎一,前野隆司,物体把持時におけるヒト指腹部の固着・滑り分布と触覚受容器応答,日本機械学会論文集68巻667号C編,2002年3月,pp. 914-919

29. 江淵智浩,土屋学,前野隆司,山崎信寿,波動伝播に基づく移動機構の研究(第三報,柔軟生物の構造・環境・移動パターンの関係),日本機械学会論文集68巻667号C編,2002年3月,pp. 920-926

28. Kenjiro Takemura and Takashi Maeno, Design and Control of an Ultrasonic Motor Capable of Generating Multi-DOF Motion, IEEE/ASME Transactions on mechatronics, Vol. 6, No. 4, 2001年12月, pp. 499-506

27. 竹村研治郎,前野隆司,多自由度超音波モータの駆動状態推定法,日本音響学会誌57巻7号,2001年7月,pp. 445-452

26. 橋本正夫,柴崎豪,前野隆司,進化的計算を用いたリニア超音波モータ振動子の形状設計(第一報,定式化と基本形状の生成結果),日本機械学会論文集67巻659号C編,2001年7月,pp. 2238-2245

25. 鄭森介,前野隆司,ヒト指腹部における軟らかさ分布検出特性に及ぼす触覚呈示法の影響,日本機械学会論文集67巻658号C編,2001年6月,pp. 1926-1933

24. 米川裕毅,前野隆司,松岡由幸,車椅子車載システムの乗心地設計支援方法(第二報,乗心地評価予測モデルおよび評価基準の構築),日本機械学会論文集67巻656号C編,2001年4月,pp. 1115-1122

23. 米川裕毅,前野隆司,松岡由幸,車椅子車載システムの乗心地設計支援方法(第一報,人体-車椅子系振動シミュレーションモデルの構築),日本機械学会論文集67巻656号C編,2001年4月,pp. 1107-1114

22. 前野隆司,広光慎一,河合隆志,曲面状弾性フィンガの固着・滑り分布推定に基づく把持力の制御,日本ロボット学会誌19巻1号,2001年1月,pp. 91-99 (日本ロボット学会論文賞受賞,ファナックFAロボット財団論文賞受賞)

21. 小林一三,前野隆司,ヒト指腹部構造と触覚受容器位置の力学的関係(第三報,凹凸を有する面と指の接触解析結果),日本機械学会論文集65巻636号C編,1999年8月,pp. 3321-3327

20. 土屋学,前野隆司,山崎信寿,波動伝播に基づく移動機構の研究(第二報,体節の変形を考慮した細長動物の構造モデル),日本機械学会論文集65巻636号C編,1999年8月,pp. 3328-3335

19. 小林一三,前野隆司,ヒト指腹部構造と触覚受容器位置の力学的関係(第二報,動的接触解析手法および移動する平面と指の動的接触解析結果),日本機械学会論文集64巻628号C編,1998年12月,pp. 4798-4805

18. 河合隆志,平野雄一,前野隆司,把持力制御のための曲面状ひずみ分布センサの開発,日本機械学会論文集64巻627号C編,1998年11月,pp. 4264-4270

17. 前野隆司,竹村研治郎,小島信行,縦振動と横振動の縮退に基づく多自由度超音波モータの開発,日本ロボット学会誌16巻8号,1998年11月,pp. 1115-1122

16. 前野隆司,固着・滑りを考慮した超音波モータの接触解析,日本音響学会誌54巻4号,1998年4月,pp. 305-311

15. 前野隆司,小林一三,河合隆志,平野雄一,曲面状弾性体の内部ひずみ分布検出に基づく把持力制御法,日本機械学会論文集巻号64巻620号C編,1998年4月,pp. 1258-1265

14. 大上正裕,森川康英,北島政樹,中澤和夫,宮下照夫,前野隆司,内視鏡下手術におけるロボティクス,日本コンピュータ支援外科学会誌6巻1号,1998年3月,pp. 5-8

13. Takashi Maeno, Kazumi Kobayashi and Nobutoshi Yamazaki, Relationship between the Structure of Human Finger Tissue and the Location of Tactile Receptors, Bulletin of JSME International Journal, Vol. 41, No. 1, C, 1998年3月, pp. 94-100

12. 前野隆司,小林一三,山崎信寿,ヒト指腹部構造と触覚受容器位置の力学的関係 (訂正箇所),日本機械学会論文集63巻607号C編,1997年3月,pp. 881-888(日本機械学会賞(論文)受賞)

11. 前野隆司,立川忠則,山崎信寿,波動伝播に基づく移動機構の研究(第一報,ミミズの運動測定と接触移動シミュレーション),日本機械学会論文集62巻603号C編,1996年11月,pp. 4264-4271

10. Takashi Maeno and David B. Bogy, Effect of the Rotor/Stator Interface Condition including Contact Type,Geometry, Material on the Performance of Ultrasonic Motors, Transactions of the ASME, Journal of Tribology, Vol. 116, No. 4, 1994年11月, pp. 726-732

9. Takashi Maeno and David B. Bogy, FE Analysis and LDA Measurement of the Dynamic Rotor/Stator Contact in a Ring-Type Ultrasonic Motor, Transactions of the ASME,Journal of Tribology, Vol. 115, No. 4, 1993年11月, pp. 625-631

8. 木村篤史,前野隆司, 関裕之,トラック型超音波モータの固有振動モードに関する研究,日本機械学会論文集59巻562号C編,1993年6月,pp. 1644-1649

7. Takashi Maeno and David B. Bogy, Effect of the Hydrodynamic Bearing on Rotor/Stator Contact in a Ring-Type Ultrasonic Motor, IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, Vol. 39, No. 6, 1992年11月, pp. 675-682

6. Takashi Maeno, Takayuki Tsukimoto and Akira Miyake, Finite Element Analysis of the Rotor/Stator Contact in a Ring-Type Ultrasonic Motor, IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, Vol. 39, No. 6, 1992年11月, pp. 668-674

5. 小野京右,前野隆司,フレキシブルディスク装置におけるヘッド・媒体インタフェースの研究(第三報,点接触ヘッドによって生ずる3.5インチディスクの動的変形特性),日本機械学会論文集52巻484号C編,1986年12月,pp. 3100-3107

4. Kyosuke Ono, Takashi Maeno and Takeshi Ebihara, Study on Mechanical Interface between Head and Media in Flexible Disk Drive (2nd Report, Dynamic Response Characteristics Due to a Concentrated Force), Bulletin of JSME, Vol. 29, No. 255, 1986年9月, pp. 3109-3115

3. Toshikazu Shibuya, Takashi Koizumi, Kazuo Takakuda and Takashi Maeno, New Separation Method of Photoelastic Principal Stresses Using a Micro-Computer, Bulletin of JSME, Vol. 29, No. 248, 1986年2月, pp. 400-407

2. 小野京右,前野隆司,海老原毅,フレキシブルディスク装置におけるヘッド・媒体インタフェースの研究(第二報,集中力による動的変形特性),日本機械学会論文集52巻473号C編,1986年1月,pp. 326-335

1. 渋谷寿一,小泉堯,高久田和夫,前野隆司,マイコンを用いた新しい光弾性主応力分離法,日本機械学会論文集51巻466号A編,1985年6月,pp. 1604-1612


紀要・事例報告・研究ノートなど

14. 秋山美紀,菅原大地,大森礼織,岸野信代,筒井千春,廣島麻揚,近藤浩子,前野隆司,新人看護師のレジリエンスを高めるための、ポジティブ心理学を応用した介入プログラムに関する研究,東京医療保健大学紀要,第15巻,1号,2021年6月

13. 宮村貞量,保井俊之,西村勇也,坂倉杏介,前野隆司,地域課題解決のための地域の課題・資源・未来を用いた三次元マトリックス法の提案,地域活性研究(研究ノート),Vol.9,2018年4月

12. 末吉隆彦,保井俊之,飛鳥井正道,江上広行,本條陽子,前野隆司,地域経済をめぐる二つの対立的貨幣感をテーマにした協創型ビジネスゲームにおける地域住民の内的活力の分析:-主観的幸福の4因子モデルによる定量評価を通じて-,地域活性研究(研究ノート),Vol.9,2018年4月

11. 奥山睦,保井俊之,坂倉杏介,前野隆司,水平ネットワーク型連携による構成員の幸福度向上と地域産業活性化:-大田区における下町ボブスレーネットワークプロジェクトの事例から-,地域活性研究(研究ノート),Vol.8,2017年3月,pp. 38-47

10. 藤原由美,前野隆司,ビジネスマナー教育における相互評価と自グループ評価が社会人基礎力に与える効果,ビジネス実務論集(研究ノート),Vol. 35,2017年3月,pp. 57-68

9. 藤原由美,前野隆司,ピア・サポートを用いた就職模擬面接プログラムのデザインと効果測定,ビジネス実務論集(研究ノート),Vol. 34,2016年3月,pp. 21-32

8. 醍醐孝典,保井俊之,坂倉杏介,前野隆司,住民参加まちづくりにおける主体形成10ステップモデルの提案-studio-Lが支援するプロジェクトの分析を通じて-,地域活性研究(事例研究報告),Vol. 7,2016年3月

7. 坂倉杏介,西村勇哉,真木まどか,早田吉伸,前野隆司,保井俊之,NPO法人「ミラツク」の超域型場づくりフレームワークによる地域活性化の特徴分析-場づくりの比較分析や共同行為における自己実現の段階モデル分析を通じて-,地域活性研究(研究ノート),Vol. 6,2015年3月

6. 栗原志功,筧裕介,楠聖伸,竹井真希,前野隆司,地域とつながりが幸せに及ぼす影響 : 全国15000人アンケート調査をもとに,地域活性研究(研究ノート),Vol. 6,2015年3月,pp. 79-88

5. 早田吉伸,前野隆司,保井俊之,オープンデータ推進に向けた国内先進地域の特徴分析,地域活性研究(研究ノート),Vol. 6,2015年3月

4. 西森雅樹,保井俊之,前野隆司,システムズ・アプローチとデザイン思考による構造改革特区制度の再設計手法の開発-地域の声を活かした特区による地域活性の実現に向けて-,地域活性研究(事例研究報告),Vol. 4,2013年3月,pp. 343-349

3. 宮下高明,前野隆司,野々村美宗,生物由来の物質の触感と表面物性,色材協会誌(ノート),Vol. 84,No. 5,2011年5月,pp. 169-172

2. 松本直仁,前野隆司,どのような対人関係を構築することが主観的幸福感に寄与するか?-JGSS-2003 データに基づく対人関係ネットワーク構造に着目した分析-,対人社会心理学研究(資料論文),第10号,2010年3月,pp. 155-161

1. 高峯聡一郎,前野隆司,林美香子,農業体験農園の参加者の意思決定プロセスと園主の取り組みの関係解析-北海道由仁町の体験農園を事例として-,地域活性研究(事例研究報告),2010年3月,pp. 197-205